111号
■インタビュー
テクノロジーの進歩で出来るようになったラマン分光(岩田 耕一)
■特集1 最新の分光機器、分光イメージング機器
超小型ハイパースペクトルカメラ「OCI-1000」&「OCI-2000」(株式会社システムズエンジニアリング)
AOTF(Acousto-Optic Tunable Filter:音響光学可変フィルタ) によるハイパースペクトルイメージングシステムHSi440C(ケイエルブイ株式会社)
Rainbow Photonics 社 テラヘルツ分光&イメージング装置(株式会社日本レーザー)
赤外線用光学部品のために開発された赤外波長レーザー干渉計 『INTERFIRE Ⅱシリーズ』、他(株式会社ティー・イー・エム)
■特集2 注目の技術とその傾向
光学薄膜(室谷 裕志)
Si フォトニクス・微小光学(小椋 行夫)
■連載
特許侵害訴訟を受けて、如何に対応するか?(西澤 紘一)
産官学連携の歴史を振り返って(1)(室田 浩司)
110号
■特集 各分野に普及が進むMEMS-LSI 融合技術
産産学連携によるMEMS-LSI 融合技術(小野 崇人 他)
MEMS-LSI 融合技術の触覚センサネットワークへの応用(室山 真徳 他)
ダイヤモンド集積化LSI によるバイオセンシング・イメージング(吉田 慎哉 他)
MEMS-LSI 融合設計の課題と今後の展開(塩谷 俊人)
ミニマルファブが描く新たな半導体ビジネス(編集部)
産官学連携支援を取り巻く状況と今後の展望(室田 浩司)
■連載
著作権における著作者人格権(1)(櫻井 博行)
109号
■特集 3Dプリンタ技術の新展開
3Dプリンタは使い方が肝要です(渡邊大知)
マイクロ・ナノ光造形法の新展開(丸尾昭二)
レーザー金属溶融方式3Dプリンター技術(塚本雅裕)
パーソナル3Dプリンタの動向(河合 滋)
国内で買える3Dプリンタ(編集部)
■連載
特許リサーチ 知的財産権 よもやま話(1)(西澤紘一)