研究・技術開発者のための最新ニュース
- NEC,JAXA基金で光通信コンステレーション開発へ 2025年3月24日日本電気(NEC)は,JAXAの宇宙戦略基金の採択及び補助金交付決定を受けて,光通信衛星コンステレーション構築 […]
- Teledyne FLIR,放射温度測定カメラモジュール発売 2025年3月14日米Teledyne FLIRは,放射温度測定機能が搭載された「Boson+」および「Hadron 640R+」 […]
- DELO,光硬化型の医療機器向け接着剤を発表 2025年3月14日独DELOは,無毒性を考慮して設計した新しい光硬化型の医療機器向け接着剤「DELO PHOTOBOND MG4 […]
- 立命大,簡易でエコな銅のフレキシブル透明電極開発 2025年3月14日立命館大学大学の研究グループは,簡易かつ低環境負荷な微細加工技術を用いた銅のフレキシブル透明電極の開発に成功し […]
- 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年3月14日富士通は,市村清新技術財団が主催する「第57回(令和6年度)市村賞 市村産業賞」において「通信ネットワークの電 […]
- ソニー,高密度RGBバックライトディスプレーを開発 2025年3月14日ソニーは,高密度LEDバックライトをR (赤),G (緑),B (青) の色ごとに個別に制御可能なRGB独立駆 […]
- 京大,光と電気化学刺激により二閉環体の合成に成功 2025年3月14日京都大学の研究グループは,光と電気化学刺激によりジアリールエテン2個をつないだ縮環二量体の2つのユニットが共に […]
- 産総研ら,ライダー風計測で洋上風況調査を効率化 2025年3月14日産業技術総合研究所,レラテック,イー・アンド・イー ソリューションズ,日本気象,ウインドエナジーコンサルティン […]
- 阪大,金属3Dプリンターでハイエントロピー合金実現 2025年3月13日大阪大学の研究グループは,レーザーを熱源とする金属3Dプリンターが,金属材料の高機能化に必須の合金化と組織制御 […]
- 筑波大,金色光沢の導電性高分子ポリアニリンを合成 2025年3月13日筑波大学の研究グループは,金色の光沢を示す導電性高分子ポリアニリンの合成に世界で初めて成功した(ニュースリリー […]